石津園





石津園のりす組さん、最近は『じぶんでやりたい』の気持ちをたくさん表現してくれて、やる気満々ですよ!
「じぶんで」「〇〇がやる!」とやりたい気持ちをアピールしてくれます



ズボンや紙パンツを、脱いだり履いたりすることが上手になって、自分で進んでやっているよ






手を洗うことも上手になって、どんどん自分でできちゃいます


「あわあわ~」と言いながら楽しそう


ペーパータオルを取ることも、拭いて捨てることも、毎日の生活の中で自然と身に付いています


お散歩前、靴下や靴を履くことにも意欲的


「見て見て~」と嬉しそうな表情がとっても素敵


お友達の様子を見て、「ぼくも」「わたしも」と、やる気パワーが広がっていきます




靴を靴箱にしまう事も、自然と出来るようになり、


嬉しくて笑顔が溢れます


お手伝いもやってくれます
雑巾を各クラスに運んで、満足満足





友だちの様子を見てやる気スイッチが入り、自分もやってみようという気持ちを持てること、とっても素敵ですね

できて嬉しい気持ち、上手くできなくて悔しい気持ち、いろんな気持ちを感じながら生活を送っています。



もちろん、「今日はやりたくない気分」の時だってあります
あっていいのです
そんな気分の時には、気持ちが乗るまで待ってみたり、その子が好きな話題でお話をして気分を変えてみたり
その子にあった方法を手探りで見つけながら切り替えを待っています


自分の思いをストレートに表現できる子ども達だからこそ、私たちも精一杯気持ちを受け止め、共に成長していきたいという気持ちです



心の成長、真っ只中のりす組さん

そんな子ども達の『やる気』を、これからもたくさん見れることを楽しみにしています