★★★大岡園★★★

今日は、感触遊びの日でした!
今回は、「フィンガーペイント 第2弾!!」です。

一度経験したものを次にまた経験したら、子ども達ってどんな反応するかな??
先生達も、子どもがどんな楽しみ方をするのか、ドキドキ・ワクワクです!

今回は、まずはお手々で感触を楽しんでもらい、
途中から刷毛やローラー、筆、タンポ、スポンジなども
用意してみましたよ。

まずはひよこ組さん
紙の上に「ドボドボ」と出てくる絵の具を興味深々に見つめます。

まずは、指でそろーりと触って、、、
段々手の平で触って・・・
紙の上を両手で広げて泳ぐように・・・(^▽^)/





ひよこ組さんは、この後、お兄ちゃん、お姉ちゃん達のフィンガーペイントを見学にいきました!!
じーっと遊ぶ姿をみていましたよ(^▽^)/
見ることも刺激になったようで、面白そうにみつめていました?




りす組さんは、どんな感じであそんでるかな??















りす組さんは、感触あそびが好きなお友達が多くて、経験を積むたびに
ダイナミックになってきますね・・・



うさぎさんは「いろいろ ばあ」という絵本を読んでもらってから
始めましたよ。





「何色と何色だす??」

「あかとしろ!!」
「あ、ピンクだね~」

子ども達は、混ぜると何色になるのか、よくわかっています。
先生達は、感心してしまいます
















筆や刷毛だけでなく、
絵の具を出すペットボトルのキャップや自分の爪で描く線の面白さに気づき、
描いてみようとするうさぎ組さんの発想は、
本当に豊かで、こちらが驚かされます(^▽^)/

うさぎ組さんは、りす組さんよりも色々な体験を
去年からたくさんしてきているので、
遊び方を子どもたちがどんどん展開していき、
予測していないあそびや楽しみ方をする事ができます。

今回、2回目ということもあったので、
子ども達もまた楽しみ方が変化していたり、
ダイナミックになって楽しさアップ!!

子どもって、本当に一人一人アーティストだな・・・
描くことっておもしろいな~
と、先生たちも楽しんだフィンガーペイントでした!!

また、絵の具遊びしようね!!