感触遊びの日♪

☆☆☆大岡園☆☆☆



突然ですが、これ、何かわかりますでしょうか??





実はこれ、お米なんです!


農家の方から廃棄米を頂き、園でどのように活用できるか考えた結果、
“レインボーライス”遊びをすることにしました!!

お米に、食紅とアルコール(防腐剤)を少量混ぜたものを乾燥させて、作りました。

並べてみると、とても綺麗...





虹色が栄えますね(*^^*)
見た目にも楽しめ、手触りもサラサラとして心地よく、大人でも癒されるような感覚がありました。
子ども達からも「お~!!(綺麗~)」という声が聞こえてきましたよ(*^^*)




まず始めに、“虹のお話”をしました。
「虹って何色があるのかな?」






次にレインボーライスの登場です。
「これなんだろう...?」
「ごま!」
「お豆!」
...
子どもたちの豊かな発想が面白いですね!(^^)!





みんな、真剣に聞いていました(‘ω’)







それではさっそく!レインボーライス遊び、スタート☆★




















思い思いに感触を楽しみます。
綺麗な色、手触り、音...思わず目をキラキラさせる子どもたち。
こういう時の子どもたちの“目”って、本当にキラキラして見えますよね(*^^*)



様々な容器に入れて遊んでみたよ♪
















お米をサラサラ落とした時に、入れる容器によって音が違うのも面白いよね♪




更に、たらいに入れて遊んでみました!

お花のような、こんな模様も素敵ですよね☆












 
(お米の中に何かみえるよ・・・



衣装ケースにも入れてみました^^
ケースを傾けると「ザー ザー」と、海のような音がしたよ!








こんな遊び方もしてみたよ♪





ペットボトル・缶・ガチャガチャの容器などに入れ、振ってシャカシャカする音を楽しんだり、転がしてみたり...
袋の上からもみもみして感触を楽しんだり...
















様々な遊び方で楽しんだ子どもたち♪

最後はこんな遊びも・・・










うさぎ組さんでは一時間半ほど遊び、「もっと遊びたい!」というお友だちもいました!(^^)!
綺麗な見た目やサラサラの感触に癒され、大人でもずっと触っていたいと思うほどでした(*^^*)




このレインボーライスは半年間保存がきくので、今後の保育にも活用していきたいと思います。



では、次回の感触遊びもお楽しみに♪