☆ひなんくんれん☆
2024年12月23日
石津園
今日は大地震を想定した避難訓練を行いました。
年度の初めに防災用の頭巾に慣れる為被ってみたのですが、まだ幼かったみんなは警戒したり怖がったりしていたので、今回もう一度やってみました。
せんせいのお話を聞いて興味を持ち、抵抗なく被ることが出来たりす組さん
自分でやってみようとする真剣なお顔
入園したばかりのひよこ組のお友だちも被ってみました
うさぎ組さんは地震についてもしっかり理解しているようで、進んで被っていました
「じしんだ!じしんだ~!」と避難することもよくわかっています
「地震が来たら隠れるんだよ!」とこんなポーズまで
次は、大きな地震が来たことを想定して、みんなで避難の練習です。
揺れが収まったら外に避難!
速やかにお散歩カートに乗ります!
全員いることが確認できたら避難場所まで移動します!
途中で余震が来るかもしれないね!崩れて危ない場所は避けていかないと!とせんせい達は想定される色々な事を考えながら歩きました。
今回は第2避難所の小川小学校までみんなで移動しました。
途中で立ち止まってしまうことなく歩き抜いたうさぎ組のみんな、泣いてしまったりせずにカートに乗って落ち着いて避難できたりす組とひよこ組のみんな、寒い中、全員とっても頑張りました
いつ何が起きても慌てず対応できるよう、日頃から防災への意識も持ってお子様をお預かりしていきたいと改めて感じた日でした
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
今日は大地震を想定した避難訓練を行いました。
年度の初めに防災用の頭巾に慣れる為被ってみたのですが、まだ幼かったみんなは警戒したり怖がったりしていたので、今回もう一度やってみました。
せんせいのお話を聞いて興味を持ち、抵抗なく被ることが出来たりす組さん
自分でやってみようとする真剣なお顔
入園したばかりのひよこ組のお友だちも被ってみました
うさぎ組さんは地震についてもしっかり理解しているようで、進んで被っていました
「じしんだ!じしんだ~!」と避難することもよくわかっています
「地震が来たら隠れるんだよ!」とこんなポーズまで
次は、大きな地震が来たことを想定して、みんなで避難の練習です。
揺れが収まったら外に避難!
速やかにお散歩カートに乗ります!
全員いることが確認できたら避難場所まで移動します!
途中で余震が来るかもしれないね!崩れて危ない場所は避けていかないと!とせんせい達は想定される色々な事を考えながら歩きました。
今回は第2避難所の小川小学校までみんなで移動しました。
途中で立ち止まってしまうことなく歩き抜いたうさぎ組のみんな、泣いてしまったりせずにカートに乗って落ち着いて避難できたりす組とひよこ組のみんな、寒い中、全員とっても頑張りました
いつ何が起きても慌てず対応できるよう、日頃から防災への意識も持ってお子様をお預かりしていきたいと改めて感じた日でした