👹 節 分 👹

♪ 大 岡 園 ♪


2月3日、大岡園では、節分の行事を行いました。

今年の節分は、2月2日でしたね!
豆まきをしたり、恵方巻を食べて過ごされたご家庭も、
2日ということを「知らなかった」なんていう方もおられたのではないでしょうか。
地球の公転周期の関係で、2日になったり、3日になったりするようですね。
忘れないようにしておきたいです(^。^)




さて、大岡園ではどのような節分の行事を行ったのでしょうか?




まず、“節分week”と題して、一週間、節分にまつわるお話を、
子どもたちにわかりやすくシアターなどで先生がお話ししてくれました。
一週間を通して“まめまき”の歌と共に、毎朝少しずつお話しを聞いていくことで、
少しでも節分の雰囲気を感じてくれたのではないでしょうか(^^)



~鬼のお話し~



~お豆のお話し~



~恵方巻きのお話し~






各クラスで鬼のお面も製作しました♪
2歳児クラスは、紙皿に子どもたちが絵の具で塗り、毛糸の髪の毛や、顔のパーツを貼りました。



1歳児クラスは、帽子タイプのお面で、お花紙を丸め、髪に見立てて貼り、顔のパーツも貼りました。



0歳児クラスは、エプロンタイプで、顔のパーツを貼りました。




個性豊かな、可愛い鬼さんたちが出来ました♪♪






そして当日…
まず、おやつの時間に、お豆の代わりにたまごボーロを歳の数だけ食べました。











「いーち、にーい...」と、数えながら1つずつボーロを取り、自分の歳の数だけ食べた子、
「いーち…」の間に片手でボーロを鷲掴みし、頬張る子、、、様々で笑ってしまいました(笑)

最後は歳の数関係なく、みんなで美味しくいただきましたよ(*^▽^*)



おやつの後は、いよいよ鬼の登場です!


各クラスお面の準備をし、
「〇〇組さん、頑張るぞ~!お~!!」
のかけ声もして、準備万端!!








臨場感のあるBGMと共に、保育者鬼とパネル鬼(どちらも可愛い鬼さんです♪)がぞろぞろ……
その雰囲気に、ピタッと止まる子どもたち。



泣く子はいませんでしたが、「なんだ なんだ?」「怖いオニ?!」という感じで、
一歩、いや、何歩も引いて見ている子どもたちが可愛らしかったです(((((((°o°)(笑)



いよいよ、豆まきのスタートです!
さすがは2歳児クラスさん、みんなで勢いよくボール(豆)を鬼に当てに行きます!逞しいです!



1歳児クラスさんはというと、保育者と共に数名の勇者が鬼退治!頑張れ~!









保育者に抱っこされ避難する子や、“私は行かない!”と、ガードを隔てて身を守る子もいましたよ(^^)笑




0歳児クラスさんも、負けてないぞ~!!
足元にいた鬼さんに、一生懸命ボールを入れてくれました!





ひよこ組さんらしく、ほんわかとしたペースが可愛らしいですね(*^^*)




そして、最後はみんなでボール集め!
あっという間に集まり、







無事、鬼退治~!!
「鬼さんバイバイ~!」と、みんなで
見送りました!!

♪鬼はこっそり逃げていきました♪






張り切って戦ってくれた子も、怖くて避難していた子も、みんなよく頑張ってくれたね(^^!

鬼退治もして、豆まきもして、
節分の雰囲気を少しでも感じ、楽しんでくれたかな(^^)?






ではでは、
大岡園のみんなにとって、今年一年が病気や災害に見舞われることなく、福が沢山訪れますように。


願いを込めて、、、


























☆おまけ☆

節分の給食は「鬼のカレー」でした!
給食先生が作ってくれた、美味しくて可愛い鬼カレー!嬉しいね(*^^*)



いつもはお野菜苦手なお友だちも、「鬼の角(にんじん)食べちゃう!」
と言い、パクっと食べる姿も見られましたよ(*^^*)



楽しい節分だったね☆☆


















…♪