大岡園

6月26日に感触遊びを行いました!
今回の感触遊びは泡遊び

モコモコの泡をたっぷり作って遊びましたよ

まずはひよこ組さん

タライやお皿の中に手を入れて泡をにぎにぎ
とっても気持ちよさそうです(*’▽’)











びよーんと伸びる泡に興味津々の様子です
(これ、何かな・・・)
(触ってみたいな・・・)
そんな気持ちが好奇心を育み、生活(活動)への意欲につながっていきます?







次はりす組さん

スプーンやコップなどの道具を使ってお皿に移し替えを楽しむりす組さん。
りす組さんがすくいやすいように、りす組さんには
れんげや洗剤のスプーンで!
移し替えって、目と手の共応動作(複数の器官を連動して動かす事)で
生活にとっても大切な動作なんですよ。










(いっぱいの泡をこの壁につけたらどんな感触かな?)
(窓につけたら、この泡はどうなるのかな?)
そんな好奇心から、泡いっぱいの手やスポンジで窓や壁をゴシゴシ・・・
感じた事を思う存分試してみます











子どもの真似をして、子どもと気持ちを共有(≧▽≦)
(先生も、一緒の気持ちだよ






最後はうさぎ組さん

うさぎ組さんは泡を個々のイメージで、
ジュースやケーキに見立て楽しみます。







協応動作が上手なうさぎ組さんには
小さいスプーン



みんな真剣に遊びに没頭!
(先生達は、傍でそっと見守ります・・・)







ママの真似をして、ゴシゴシ洗った後は、洗濯バサミに干してお洗濯
小さいママさんはとっても働き者!
おかげでとっても綺麗になりました









今回は暑い夏ならではの泡あそび
どのクラスも目・鼻・手・足などの5感を使て
沢山泡を感じる事ができました