最新のお知らせ
2023年6月2日 : 結婚お祝い会?


梅雨入りも発表されて
今日は台風の影響で大雨・・・

そんな天気も吹き飛ばす
幸せな会を開きました

調理員のゆいさんの
結婚のお祝い会です

先生たち手作りのドレスを身に付けて
いざ、入場


みんなから、フラワーシャワーと
拍手で「おめでとう」のシャワーで
お出迎えです


ここからは、みんなからの
プレゼントタイム

まずは、ダンスです

「エビカニクス」「ジャンボリミッキー」
の2曲を披露しました



みんなとっても上手に
踊ってくれました

そして、各クラスからは
手作りのプレゼント

ひよこ組さんからは
足形アート


りす組さんからは
ウェルカムボード


うさぎ組さんからは
箸置き


どれもすごく
喜んでくれました

先生たちからは
色紙と夫婦スリッパを
プレゼントしました


いつまでもお幸せに~


2023年5月31日 : (函南園)5月のお誕生日会
✨🎁🎂🎂函南園🎂🎂🎁✨
今月のお誕生日会では2人のお友だちをお祝いしました🎉

まずは素敵なマイクでインタビュー🎤😃💕
みんなの前で少し緊張していましたが、お名前と好きな色を発表してくれました🎈


そして、先生たちからの可愛いメッセージカードのプレゼントを受け取ってみんなの歌でお祝い💌


今月の出し物はなんと不思議な"Magic show"🎩🕊️
杖で叩くとお花が現れたり、袋にいれた物が消えたり,,,
みんな目を見開いて見ていました👀‼️



みんなも「ちちんぷいぷいのぷーい🧙♂️✨」の呪文で魔法のお手伝いをしてくれました☺️


最後は必要な材料をみんなで混ぜ混ぜして大きな誕生日ケーキを作って仲良く分けっこ👋😆🎶✨



また来月の会もお楽しみにっ♥️
2023年5月30日 : おうどん作りパート2?
🍜🍜🍜壱町田園🍜🍜🍜
梅雨に突入☔️
お外に行けない時、どんなことをしているのかな?
…うさぎ組を覗いてみました🐰
何やら真剣な表情で

「何を作ってるの?」
「おうどん!」
前回のブログで配信された親子参観の様子、覚えていますか?
その時を思い出しておうどんを作っているようです
真新しい粘土を受け取った瞬間から、おうどん作りが始まりました




どうですか!
この素晴らしい手つき✨✨
ママやパパとの楽しい一時が、こんなに素敵な表情を見せてくれました




これからも色々な経験を重ねていきたいですね💡
2023年5月30日 : 梅ジュースを作ったよ!


今日はうさぎ組さんが
梅ジュース作りに
挑戦しました!
「早くやりたーい

みんな気合十分っ



梅を持ってみると
感想も様々

「固いね!」
「皮があるんだね!」
「匂いしないねっ」
と匂いや感触を
楽しみました

はじめに
梅を洗いました!


みんなとっても上手に
洗えたね!

次は手袋を装着っ

キッチンペーパーで
水気を拭き取ってから
竹串で梅のへそを取り除き、
周りにプツプツと穴を
開けました





みんなとっても
真剣な表情

梅のへその場所を
担任が説明すると
「おへそがあるの?」
「めんめは?」
「おっぱいもあるかなー

とイメージを膨らませながら
お友達と笑顔で
笑い合う姿もっ

最後に
ガラス保存容器に
氷砂糖と一緒に入れて
完成




最後は
「美味しくなーれ」
と魔法の呪文で
パワーを送ったよ

ジュースが出来るのが
楽しみだね

美味しくできるまで
瓶の中を観察していきたい
と思います

2023年5月29日 : ☆5月の避難訓練☆


今年度、初めて防災頭巾を出して避難訓練を行った時の様子です

まずは防災頭巾に慣れる事が大切です

「みてみて~」とりすひよこ組の担任の先生が防災頭巾を被ってわかりやすく実演


何それ可愛い


ジャーン



あたしも被れるのよ



さてさて、お隣のうさぎ組さんはどんな感じかな...と覗いてみると




自分で防災頭巾を被ってとても満足気な表情です

すると自分たちで避難訓練ごっこを始めました

「にげて、にげて」と言いながら歩き回る子どもたち

訓練なのにごっこ遊びでいいの?と大人は思うかもしれませんが、子ども達にとってはきっとこれも立派な訓練!そう感じて今回は見守ることにしました。

しばらく室内を歩いて避難する訓練も終了です

すると誰か(子ども)が「片付けよっか」の声

自分たちで防災頭巾ケースの中に入れたいけどなかなかうまくいきません...
それを見守っていた担任の先生が片付けのお手伝いに入ってくれました


繰り返して行ってきた訓練の中で子どもたちが自然に身につけていく力ってすごいな~と感じた避難訓練でした
