☆夏野菜☆ 2022年5月23日 石津園 【うさぎ組】 今回は食育活動として夏野菜に触れてみましたよ 苗が大きくなりお花が咲いて、立派な野菜になっていくことを知ったうさぎ組さん 実際に夏野菜に触れてみると、『チクチクする~』や『ツルツル~』と嬉しそうに声を上げたり また、お鼻や口元に近づけては野菜の香りを楽しんだり、おもわず大きな口を開けて食べてみようとしたりと 興味津々の子どもたちでしたよ 今回は、キュウリ・ピーマン・オクラをみんなで育ててみようと思います 植物が育つ喜びを感じながら、子どもたちの興味も更に深めていけたらと思いますLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆こどもの日の集い☆ 2022年5月23日 石津園 先日、こどもの日の集いを行いました こどもの日の簡単な由来のお話を聞いたり、鯉のぼりの歌を元気いっぱい歌ってくれた子どもたちです 鯉のぼりの製作も行い、こんなにカラフルでかわいい鯉のぼりができましたよ 子どもたちが何より喜んだのは...鯉のぼりの絵が描かれた『お楽しみ給食』 調理員さんが石津園の子どもたちが元気にすくすく育ちますように…と言う 願いを込めた給食を喜んで食べる子どもたちでした Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆最近の様子(りすぐみさん)☆ 2022年5月17日 石津園 石津園もゴールデンウィークを過ぎ、みんな担任のせんせいや新しいお部屋にも慣れてきて、園生活が日常になりつつあると感じます りすぐみさんの様子です せんせいといっしょにトンネルの中をのぞきこんで『なにがみえたかな?』 おともだちといっしょに大はしゃぎ せんせいが作ってくれたおもちゃに夢中 おすべりも大好きです せんせいのおひざで安心を感じて過ごす時間も大切 マットの上に登れてうれしいね~ 他にも みんなでドキドキを共有したり せんせいに絵本を読んでもらったり 新年度が始まり、まだ1か月半ですが、みんなとってもいいお顔で園生活を楽しんでくれていて嬉しいです 今度はうさぎぐみさんの様子もお伝えしますね Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆入園・進級を祝う会☆ 2022年5月10日 石津園 先日、入園・進級を祝う会がありました 新入のお友だちは1人1人お名前を紹介して 「石津園のお友だちになってくれてありがとう~これからたくさん一緒に遊ぼうね」 の拍手をしてみんなで歓迎しました 進級したお友だちは1つ大きなクラスになったことに 「おめでとう」 入園・進級のプレゼント紹介をすると拍手&ジャンプジャンプ 全身で喜びを表現してくれる姿が本当に可愛い子どもたち お楽しみはみんな大好きアンパンマンのペープサートです 勇気りんりんの曲に合わせていろんなキャラクターが登場 手を叩いたり体を揺らしたりみんなそれぞれ楽しんでくれていました これから1年間みんなで楽しく過ごそうねLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆はじめての食育活動☆ 2022年4月25日 石津園 先日はじめての食育活動に参加したうさぎ組さん 今回は、子どもたちにとって一番身近な『食』と言えば…『給食』ということで いつも美味しい給食を作ってくれている調理員さんと触れ合いましたよ 始めはちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、食事の介助をしてもらううちに 調理員さんともすっかり仲良くなり、「これなーに?」と食材の名前を聞いたり、 また「美味しい給食作ってくれてありがとう」などと、優しい言葉も掛けてくれる姿もあったりと、とっても温かい雰囲気の中での楽しい給食の時間となりました 今後も様々な活動を通じて、食への興味をもっともっと深めていきたいと思いますLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆りすぐみさん、はじめてのお給食☆ 2022年4月12日 石津園 慣らし保育も順調に進み、笑顔を見せてくれるようになった新入のりすぐみさん この日ははじめてのお給食 夢中で食べる姿がとってもかわいかったです わたし達もね Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆こどもの感性☆ 2022年4月12日 石津園 うさぎぐみさんのお友達が製作をしています。 おめめが2つ。 お口もある。 担任のせんせいと一緒に見守りながら、気付きました こいのぼりの製作用として渡したピンク色の画用紙が体の形に見えたんだね だから、おめめは2つ。お口もあって、おくつも履いてるんだね こどもの感性って本当におもしろい 毎日の中で出会うこんな場面がたまらなく愛おしく、大切にしたいなぁといつも思います Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆新年度が始まりました☆ 2022年4月1日 石津園 今日から新年度が始まりました お部屋も新しいクラスの人数に合わせて過ごしやすいように模様替え 今日は雨上がりのお庭が使えるまでお部屋で遊びました 給食さんもおいしいお給食を作ってくれています あたらしいお友だちも迎えました どんな1年になるのかな たのしみです Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆おわかれかい☆ 2022年3月25日 石津園 今日はうさぎ組さんのお別れ会でした 朝、担任のせんせいからコサージュをつけてもらいました と~ってもうれしそう ずっと一緒に過ごしたせんせいも 第一部はりす、ひよこ組さんと一緒に楽しい時間 第二部は卒園証書授与 初めてのことに緊張してしまい、思うようにできなかった子もいましたが、そんな気持ちも成長の証 そして担任のせんせいからはお別れのメッセージ そしてそして、みんなのために毎日お給食を作ってくれた給食さんにもサプライズでお礼のプレゼント すごく喜んでくれてうれしかったね 最後はみんなで記念写真 今日のお給食は、うさぎぐみさんのリクエストメニュー カレーライスとからあげ、デザートはいちご しかもおなまえ入り~~~ みんなでたのしくおいしくいただきました みんなの成長した立派な姿に胸いっぱいの1日でした みんなたのしい思い出をいっぱいいっぱいありがとう ずーっと大好きよ Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
☆りすぐみさんとひよこぐみさんのミニ遠足☆ 2022年3月25日 石津園 先日、ひよこ組さんりす組さんでミニ遠足に行ってきました 行き先は…『助三島公園』 その日は公園でおやつを食べました 普段にはない特別なことにとっても嬉しそうな子どもたちでしたよ 春の陽気でポカポカと暖かく、思わず地面にゴロンと日向ぼっこしたり… すべり台を何往復もして楽しんだり…鉄棒に挑戦したり… おにごっこにかくれんぼ…とたくさん体を動かして楽しみましたよ たーっぷりと体を動かした後は、みんなの大好きな時間 【お給食】 今日の給食はお弁当メニュー お部屋で食べたけれどピクニック気分でとっても嬉しそうにモリモリ食べる子どもたちでしたよ またみんなで遊びに行こうね Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。